仕事– category –
-
地方公務員(都道府県)の超過勤務の実態
この記事を読めば解決できること 公務員って「ヒマ」って言うけど実際はどうなの? 勤務先や仕事の内容によって残業に違いはあるの? よく「公務員はヒマでいいなあ」と言われることがあります。 でも、実際のところ、一般の企業に比べて忙しいのかヒマなのか? これから公務員を目指している人にとっては、気になるところではないでしょうか。 私の実感は、県庁は大変忙しく、出先機関は比較的ヒマ、研究機関は忙しいわりには残業を付けない人が多いといった印象です。 そこで今回は、超過勤務の仕組みや技術系地... -
【必見】地方公務員(技術系)の出世のコツ3選
この記事を読めば解決できること 技術系の地方公務員ではどこまで出世できるの? 出世するためのコツを知りたい! こんにちは、ほしです。 今回は、技術系の公務員が出世するコツやパターンを紹介します。 簡単に言えば、次の3つを心がけることが大切です。 本庁勤務を多く経験する 上司に気に入られるように立ち振る舞う(部下をうまく使う) 地方機関や研究機関勤務が多い人も、節目では本庁勤務を経験する ちょうど、ポストが空くなどのタイミングも必要ですが、この3点に気を付けながら仕事をしていくと、比... -
地方公務員の給料は安い?民間企業と比べて高いか低いか検証してみた
この記事を読めば解決できること 地方公務員(都道府県)の給料は安いの? 一般企業と比べて高いの?低いの? こんにちは、ほしです。 公務員を目指している皆さん! 公務員の給料は安いが安定しているとよく言われます。 そこで今回は、各都道府県の公務員(上級職)の給料の実態について調べてみました。 その結果、民間企業の給料と比べると、1,000人以上の企業の給料には劣りますが、100~999人規模の企業並みの給料がもらえることが分かりました。 公務員は給料が安いとよく言われますが、確かに大企業並みの... -
地方公務員の農業職はきつい?現役公務員が仕事の内容や魅力を解説!
この記事を読めば解決できる内容 地方公務員の農業職は行政職に比べて仕事がきついの? 農業職の仕事の内容や魅力について知りたい? 自分に向いている仕事はあるのかな? こんにちは、ほしです。 公務員でも農業職は、デスクワークが中心の一般行政職と比べると、「農業」=「きつい」イメージから「農業職」も「きつい」と思われる方が多いのではないかと思います。 でも、実際に私自身が30年以上、普及指導員、研究員、行政職員を経験してきて思うことは、決して「きつい」仕事ではなく、いずれも、農業振興に... -
国家公務員と 地方公務員の違い!仕事の内容やメリット・デメリットを解説
この記事を読めば解決できる内容 国家公務員と地方公務員の違いは何? 公務員にはどんな仕事があるのか知りたい 公務員になるとどんなメリット・デメリットがあるの? こんにちは、ほしです。 皆さんは「公務員」と聞くとどんなイメージを持っていますか? よく、「堅い」「まじめ」「仕事が楽」「給料が安定している」などというイメージを持っている方も多いと思います。 しかし、実際には、公務員の種類や職種によって、仕事の内容も忙しさも、給料も全然違います。 そもそも仕事の目的も、国の職員は「国や国...
1