【必見】地方公務員(技術系)試験の種類や受験資格・採用までの道程を解説

スポンサーリンク
この記事を読むと解決できること
  • 地方公務員(都道府県)の受験資格を知りたい!
  • 技術系の地方公務員試験の日程を教えて!

こんちには、ほしです。

これから公務員を目指して勉強を始める方は、いつ試験があるのか気になるところですね。

また、技術系の公務員を目指す方は、どんな専門科目の勉強をしたらいいのか分からないのではないでしょうか。

受験される都道府県によって試験日程や受験科目が異なるため、必要科目だけ勉強することが合格を勝ち取る第一歩になります。

そこで今回は、技術系地方公務員(都道府県職員)を目指している方を対象に、試験の種類や受験資格、採用までの道のりを紹介していきます。

ほし

来年度、受験される方はもちろん、公務員を目指そうと思っている方にも有益な情報なので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

試験の種類・採用人数

公務員試験の種類

試験の種類

技術系の地方公務員の採用区分には、農業系の職種では農業のほか、畜産、林業、水産、農業土木があります。

このうち農業土木は、農業以外も含めた総合土木として採用する県もあります。

また、北海道では普及職員(農業、水産)として農業職とは別に採用しています。

農業系以外では建築、機械、電気、化学、薬剤師などがあり、薬剤師の場合は、薬剤師免許の取得が必要です。

ほし

職種ごとの業務内容を整理しましたので、参考にしてください。

スクロールできます
職種業務の内容
農業農業の振興、農業経営の指導援助、農業に関する技術の普及指導・試験研究等の業務
農業土木土地改良事業の調査、設計及び施工管理等の業務
畜産畜産の振興、畜産経営の指導援助、畜産に関する技術の普及指導・試験研究等の業務
林業林業の振興、林業経営の指導援助、林業に関する技術の普及指導・試験研究等の業務
水産水産の振興、水産経営の指導援助、水産に関する技術の普及指導・試験研究等の業務
化学環境に関する調査研究及び監視観測、上・下水道の水質検査又は工業、先端技術に関する試験研究等の業務
薬剤師薬事・毒物等の監視、食品衛生等に関する監視又は病院における調剤等の業務
電気電気設備の設計、施工管理及び保守管理又は工業、先端技術に関する試験研究等の業務
機械機械設備の設計、施工管理及び保守管理又は工業、先端技術に関する試験研究等の業務
土木道路、河川、港湾、都市計画等の事業の調査、設計及び施工管理等の業務
建築県有建築物の設計、施工管理及び保守管理又は建築指導等の業務
令和4年度茨城県職員採用大学卒業程度試験案内より抜粋
ほし

都道府県によって募集職種・業務内容が異なりますので、詳細は各県のホームページをご覧ください。

採用人数

地方公務員は、退職者の人数によって採用人数が決まります。

これは、条例によって職員の数が定められているので、退職等によって欠員が生じると補充する欠員補充の原則」に従って採用されるためです。

令和3年地方公務員給与実態調査結果(総務省)より作成

この表は、令和3年の都道府県(一般行政職)の年齢別職員数を表したもので、46~59歳の年齢層の職員が多いことが分かります。

つまり、これから14、15年間、60歳を迎える人が多いため、欠員補充の原則により、新規採用職員の募集も増えることになります。

ほし

令和6年度の採用人数や競争率(倍率)は【最新】地方公務員試験(技術系)の募集状況や試験日程を現役公務員が解説をご覧ください。

しかし、令和5年4月から、地方公務員も段階的に定年が延長されることになり、2年に1度しか定年退職者が出なくなります

そのため、新規採用職員の数も抑えられることが考えられますので、今後の動向に注意が必要です。

技術系地方公務員試験(都道府県)の受験資格

受験資格

年齢制限等

受験される年の4月1日現在の年齢が22歳以上の人は、都道府県ごとに上限年齢が定められています

以下に農業職の場合の年齢制限を示していますので参考にしてください。

ほし

職種によって年齢制限に違いがありますので、詳しくは各都道府県が公表する採用試験案内をご確認ください。

都道府県名年齢
東京都40歳未満
山形県39歳未満
徳島県36歳未満
岩手県、宮城県、福島県、
富山県、山梨県、長野県、
静岡県、京都府、和歌山県、
鳥取県、熊本県、沖縄県
35歳未満
秋田県、福井県、滋賀県、
愛媛県
34歳未満
青森県、島根県、栃木県32歳未満
北海道、埼玉県、千葉県、
神奈川県、新潟県、京都府、
岡山県
30歳未満
茨木県、群馬県、石川県、
岐阜県、愛知県、三重県、
大阪府、奈良県、広島県、
山口県、香川県、高知県、
福岡県、佐賀県、長崎県、
大分県、宮崎県、鹿児島県
29歳未満
兵庫県27歳未満
年齢:令和6年度採用を目指す場合、受験年(令和5年)の4月1日現在の上限年齢を示す
ほし

22歳以上の場合、学歴は問われませんが、試験では大学卒業と同等の学力が必要です。

また、受験をする年の4月1日現在の年齢が21歳以下の人の場合は、大学を卒業(飛び級の人)または翌年の3月末までに卒業見込みの人に受験資格があります

ほし

北海道では、農業(水産)大学校等の卒業(見込み含む)資格者は普及員(農業、水産)の受験資格があります。

その他(国籍、欠格事項)

次に該当する人は受験資格がありませんので、注意してください。

日本国籍を有しない人

ただし、職種や都道府県によっては、受験資格がある場合がありますので、詳しくは各県のホームぺージを確認してください。

地方公務員法第16条に定める欠格条項に該当する人

具体的には

①禁錮以上の刑に処せられ、その執行が終わるまでまたは執行を受けることがなくなるまでの人

②受けられる都道府県職員として懲戒免職の処分を受け、その日から2年を経過していない人

③日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人

④平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心身耗弱を原因とするもの以外)

地方公務員試験の受験から採用までの流れ

採用

受験の申込みから最終合格者の決定までの一般的なスケジュールを紹介します。

項目時期
受験申込み4~5月
一次試験6月18日(日)
二次(三次)試験7~8月
最終合格者の決定8月中旬~9月上旬

なお、東京都の農業職は例年1月に一次試験を実施しています。

また、愛知県の技術系職員の令和6年度採用試験は、一次試験が5月21日二次試験が6月18日及び7月3日~7月25日に実施されます。

大阪府は、一次試験が4月15日から開始され、二次試験が6月18日に実施されます。

さらに兵庫県は、令和6年度採用試験から技術系職種分が前倒しされ、一次試験が4月23日二次試験が5月22日~6月2日に実施されます。

宮崎県一次試験が4月24日~5月25日実施され、二次試験が6月18日及び6月22日~7月2日に実施されますので、注意してください。

受験申込み

どの都道府県もインターネットからの申込みになります。

インターネットでの申込みができない場合は、郵送での申込みが可能な場合もありますので、各都道府県の人事委員会事務局へ問い合わせてください。

一次試験

一次試験では教養試験と専門試験が行われます。

また、秋田県や山形県など、外国語の資格加点が付く県もあります。

二次(三次)試験

二次(三次)試験では人物を評価するため、個別面接やグループワーク(集団討論)などの口述試験を行うほか、論文(作文)や適性検査を実施します。

合格発表から採用まで

二次(三次)試験が終了すると最終合格者が決定し、採用候補者として試験区分ごとの採用候補者名簿に記載されます。

採用は、この名簿に記載された人から任命権者である知事が決定します。薬剤師は免許資格を取得できなければ採用されません。

また、採用者数は退職者の状況などを勘案して決定されますので、合格しても採用されない可能性もあります。

なお、候補者名簿への掲載期限は通常1年間ですが、大学院への修学、又は民間企業への就業を希望される場合、掲載期間が延長できる場合があります。

ほし

三重県では、大学院への修学希望の場合、1年又は2年の延長、愛媛県では令和5年度から技術職の掲載期間が3年に延伸されます。

まとめ:技術系地方公務員の試験の種類や受験資格・採用までの道のり

地方公務員

今回は、地方公務員試験(技術系)の種類や採用人数のほか受験資格や採用までの道のりなどを紹介しました。

試験の種類や採用人数は、退職者が多いものの、定年延長によって新規採用職員が抑えられる可能性もありますので、今後の動向に注意が必要です。

受験資格は、大学生の現役以外は学歴を問われることはありませんが、大学卒業と同等の学力が求められます。

試験は、6月から筆記試験や論文のほか、個別面接や集団討論などの口述試験が7、8月頃まで続きますので、しっかりと受験対策をして本番に臨まれることが大切です。

それでは今回はこのへんで

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次